12月8日日曜日に博多高校にて、第4回助成育成事業太鼓表現講習会が行われました。今回は7校27名の参加で、本校和太鼓部も1.2年生から3名が参加しました。「和太鼓 夢源」の河原章裕先生から大太鼓に関するバチの握り方、肘の使い方、手の構え方、足や腰の姿勢などを詳しく教えていただきました。午前中は、構え、素振り、速度を変えた打ち込み、午後は、太鼓片面ずつを別々のリズムで打つ曲練習を行いました。そして最後は練習曲の裏と表のリズムを合わせて全員で大迫力の演奏を行いました!大太鼓に関する講習会の参加は今回が初めてであり、教えていただいた事を他の部員へ広めて技術の向上に活かしていこうと思います。
12月28日には、毎年恒例の和太鼓部大掃除を行う予定です。お世話になっている部屋や練習場、その周辺を心を込めて清掃して、1年間の締めくくりとしたいと思います。私たちが精一杯演奏できたり部活動に取り組めること、周りの方々の温かい応援をいただいていることなど、感謝する気持ちを忘れず、来年も部員全員で取り組んでいきたいと思います。今年も無事に部活動を続けることができました。ありがとうございました!